環境に配慮しながらおトクにでんきを使う!グリーナでんきに切り替えたあかねさんのお話

この記事の目次
東京都にお住まいのあかねさんは、3.11の東日本大震災をきっかけに自然エネルギーに関心を持ち始め、グリーナでんきの「GREENa スタンダード ファミリー」へと切り替えられました。あかねさんが、どのように電力会社・プランを選ばれ、電力会社の切り替えを行うことによって生活が変化したのかなど、お話をうかがいました。
東京電力からグリーナでんきへ! どんな風に変わりましたか?
東京都に旦那さんと2人暮らしをしているあかねさんは、3.11の東日本大震災をきっかけに自然エネルギーや再生可能エネルギーに関心を持ち始めました。その後、さまざまなサイトなどで調べてマンション住まいでも電力会社の切り替えが可能だと知ってすぐにグリーナでんきに切り替えられたそうです。
「賃貸マンションに住んでいるからうちは関係ない」と考えている方も多いかもしれませんが、実はマンションでも申し込むことができるんです!ただし、そのマンションが高圧一括受電契約をしている場合は、電力会社を戸別に切り替えることができないので、ご注意くださいね。
詳しくは以下の記事でご説明しています。
どんなライフスタイルなのかを教えてください

- 住んでいるところ
- 東京都
- 世帯人数
- 2人
- 家族構成
- 本人・夫
- 年代
- 50代
- 部屋の広さ
- 3LDK
イラストレーターとしてご活躍されているあかねさん。在宅で仕事をされているので、平日でもほとんど1日自宅で過ごされているそうです。
さらに、夜更かしをしてしまうこともあり、照明をつけている時間が長くなってしまうんだとか。昼夜が逆転してしまうと、どうしても照明をつけている時間が長くなり、その分電気代も高くなってしまいますよね。電力会社を見直すメリットが、おおいにありそうです!
電力会社を変える前・変えた後
東京電力からグリーナでんきに切り替えたあかねさん。生活にどのような変化があったのでしょうか?
新しい電力会社と電気代について教えてください
- これまで使っていた電力会社
- 東京電力
- 新しく選んだ電力会社
- グリーナでんき
- 契約アンペア
- 40アンペア
- 契約プラン
- GREENa スタンダード ファミリー
- 2016年11月の請求(東京電力)
- 5,764円(234kWh)
- 2017年11月の請求(グリーナでんき)
- 4,851円(189 kWh)
この料金だとわかりづらいのですが、あかねさんの2017年11月分の電気使用量189kWhを「東京電力」と「グリーナでんき」で比較(基本使用料+従量制料金)すると、以下のようになります。
燃料費調整額、再エネ発電促進賦課金等を含まずに計算。
- 東京電力 5,259円(189 kWh)
- グリーナでんき 5,136円(189 kWh)
そのため、189 kWhの場合は「グリーナでんき」が123円安いという計算になります。
「あれ?あまり変わっていないな……。」と思うかもしれませんが、「GREENa スタンダード ファミリー」は、基本料金と電力量料金の2段・3段料金が東京電力よりも安くなっています。あかねさんの場合は、これからの冬や夏などのでんきをよく使うシーズンに電気代がよりおトクに使うことができるはずです。
現在お使いのグリーナでんきについて
-
エネチェンジ グリーナでんきに切り替えるにあたって、どんなことを重視されましたか?
-
あかねさん 「電気料金の安さ」や「違約金・解約金がないこと」も重要だったのですが、特に「発電方法」を重視してグリーナでんきを選びました。
-
エネチェンジ そうなんですね!今回電力会社を切り替えるにあたって、他にどんな会社と比較検討されましたか?FIT・再生エネルギー比率の高いでんきを供給している電力会社は比較的少ない気がしますが……。
-
あかねさん 自然エネルギー比率が高く、最も環境に配慮している電力プランは、「グリーナでんき」だと思ったので、迷うことなく申し込みをしました。グリーナでんきは、マイページにログインすると、毎月の電気代や電気使用量だけではなく、削減できたCO2の量も表示されるので、節電へのモチベーションも上がってます!
普段から、手間をかけることによって、節電に取り組んでいるというあかねさん。寒い日には、窓に断熱板を置いたり、ネックウォーマーやレッグウォーマーで体温を調節したり、甘酒や養命酒を飲んでみたりして暖を取っているのだそうです。
料理を作る際も、ずっと煮込むのではなく、「煮立ったら止め」を何度か繰り返して、温度が下がる時に味も染み込ませているという話も教えてくださいました。
生活のなかでほんの少しだけ工夫をすることによって、電気代を節約しながら環境負荷を減らすことができます。毎月、電気代と一緒に削減できたCO2の量を確認するのは、節電へのモチベーションアップにもつながりそうです◎
自然エネルギー比率が高い電気料金プランについてはコチラ
エネチェンジでの切り替え手続きについて
-
エネチェンジ グリーナでんきに切り替える前は、電力会社の切り替えにどのような印象を持たれていましたか?
-
あかねさん メリットが多いのはわかっていたのですが、「面倒くさそうだな」「難しそうだな」と思っていたのが正直な気持ちです。手続きはもっと大変だと思っていたんですけど、こんなに簡単にできるなら、早く切り替えればよかった……!
-
エネチェンジ エネチェンジを使って、電力会社を選んだ感想を教えてください。
-
あかねさん 私が最重要視していた発電方法の検索だけではなく、その中でも比較をすることができたので、とても役立ちました!手続きも簡単だったし、特典のギフト券ももらえたし、さらに毎日自然エネルギーで発電された電気をつかえているんだと思うと、かなりの満足感を得られています。
グリーナでんきについて、もうちょっと聞いてみました
-
エネチェンジ 切り替えが終わってから、実際に「グリーナでんき」を数カ月間使用してみて、どのような感想を持たれましたか?
-
あかねさん 実は、クレジットカードの有効期限が過ぎていたようで、初回の引き落としが遅れてしまったんです……!
-
エネチェンジ えー!そうなんですか!たしかにクレジットカードの有効期限って普段あんまり意識しないですもんね……。
-
あかねさん でも、翌月に督促状がくるのではなく、グリーナでんきのスタッフの方が、わざわざメールをくださったんです。理由もちゃんと明記してあったので、迅速に対応することができました。
-
エネチェンジ 申し込む前はあまり意識しませんが、サポート体制の充実なども大切ですよね。現在は大変満足してでんきを使用されているそうですが、今後電力会社を見直す予定はありますか?
-
あかねさん 私は今、「GREENa スタンダード ファミリー」を契約しているのですが、慣れてきたら「GREENa RE100 ファミリー」に切り替えたいと思っています。料金は少し上がってしまうのですが、「グリーン電力証書(※)」があるのも魅力のひとつだと考えていて、心に満足度が格段に違ってくるはずなので……!
※グリーン電力証書とは…自然エネルギーにより発電された電気の環境付加価値を「グリーン電力証書」という証明書を発行して取引し、再生可能エネルギーの普及・拡大を応援する仕組みです。
あかねさん自身に所縁はないのですが、「GREENa RE100 ファミリー」に切り替えて「グリーン電力証書」が発行された際は、親戚や仲のいい友人の出身地である長野県の発電所を応援したいんだそうです。
グリーン電力証書を購入する発電所を選んで応援できるということも、「GREENa RE100 ファミリー」ならではの大きなメリットですよね!
東京電力からグリーナでんきへ!お財布にも環境にもやさしいでんきを使って、満足度がアップしました
発電方法を最重視し、東京電力からグリーナでんきへと電力会社の切り替えをおこなったあかねさん。自然エネルギーで作られたでんきを日々利用することができ、大変満足されているそうです。
在宅で仕事をされているので、その分でんきを使う時間も長くなってしまいますが、電気代もこの冬はさらに安くなるでしょう。お財布にも、環境にもやさしいでんきを使えるのは、とてもうれしいことですよね♪
エネチェンジの電力比較シミュレーションを使うことで、簡単に電力会社やプランの比較ができます。自分のライフスタイルや考え方にぴったりの電力会社・プランを探してみてくださいね!