楽天でんきは高い?安い?電気料金プランのメリットや口コミも解説
この記事の目次
楽天でんきの最大の特徴は、楽天ポイントが貯まることですが、電気料金も含めると本当にお得なのでしょうか。本記事では、楽天でんきの電気料金プランについて詳しく解説します。
CDエナジーのオール電化向けプランの基本情報
吹き出しのテキストです
ボタンのテキスト今なら、最大26,000円のキャンペーン特典GET!!!!!!!!!!!!!!!
「エネチェンジ電力比較」で最適プランを診断する年間平均28,311円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2022年1月1日〜2022年12月31日)
- 更新日
- 2024年2月16日
楽天でんきについて
[新電力比較テーブル]

楽天でんきを運営する楽天エナジー株式会社は、楽天市場や「楽天ポイント」のポイントサービスでおなじみの楽天グループ株式会社のグループ企業。2018年から「楽天でんき」のブランドで小売電気事業に参入しているほか、「楽天ガス」のブランド名で都市ガスサービス、「楽天ちくでんち」のブランド名で家庭用蓄電池の販売も行っています。
供給エリア | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア・沖縄電力エリア |
電気ガスセット割 | セット契約でポイント還元率アップ |
オール電化住宅向けプラン | なし |
調整費用の種類 | 市場価格調整額 ※日本卸電力取引所の市場価格と連動 |
契約手数料 | なし |
解約金 | なし |
クレジットカード | 利用可能 |
ポイント還元 | あり |
運営する電力会社 | 楽天エナジー株式会社 |
楽天でんきはこんな方におすすめ
- 楽天ポイントを貯めている人
- 楽天ポイントで電気代を支払いたい人
楽天でんきの電気料金プラン
楽天でんきの電気料金プランには、次の種類があります。
- 「プランS」
- 一般家庭向け。基本料金0円で、電力量料金が一律に設定されたプラン。
- 「プランM」
- 商店・事務所向け。基本料金0円で、電力量料金が一律に設定されたプラン。
「プランM」は商店や事務所向けの電気料金プランのため、一般家庭の人が選択できるのは「プランS」のみです。
楽天でんきの料金設定について
ここでは、楽天でんきの料金算定方法や、市場価格調整額についてご紹介します。
楽天でんきの料金算定方法
楽天でんきの電気料金の算定方法は、東京電力や関西電力など旧一般電気事業者と異なります。
旧一般電気事業者とは北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力を指します。
旧一般電気事業者の電気料金は、次の方式で算定されます。
- 基本料金(最低料金)+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
楽天でんきの電気料金プランは、次の方法で算定されます。
- 電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
沖縄電力エリアは算定方法が異なります。
楽天でんきでは基本料金の設定がなく、燃料費調整額のかわりに市場価格調整額が含まれています。燃料費調整額も発電に必要な燃料の調達コストによって月単位で変動しますが、市場価格調整額は日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格と連動しています。市場価格によって電気料金が大きく変動する可能性があることは、あらかじめ知っておきましょう。
「市場価格調整額」の変動が気になるようなら、市場価格の影響を受けないプランを選ぶのも一案。電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、市場価格の影響を受けないプランも厳選して紹介しています。そのまますぐに申し込みもできるので、ぜひご活用ください。
電源調達調整費の推移について、詳しくは以下の記事で解説しています。
電源調達調整費とは?独自燃調を扱っている新電力・電力会社はどこ?
高い?安い?楽天でんきと他社を比較
ここでは楽天でんきの電気料金について、東京電力エナジーパートナー(以下、東京電力EP)などの他社と比較します。
楽天でんきと東京電力EPはどっちが安い?
ここでは、楽天でんき「プランS」と東京電力EP「スタンダードS」の1カ月の電気料金を比較。東京電力エリアにお住まいで、契約アンペア数は30Aでシミュレーションしてみました。
1カ月の使用電力量 | 楽天でんき「プランS」東京電力エリア料金(消費税率10%) | 東京電力EP「スタンダードS」料金(消費税率10%) | 差額 |
---|---|---|---|
100kWh | 4130円 | 3103円 | 1027円 |
200kWh | 8260円 | 5848円 | 2412円 |
300kWh | 12390円 | 8725円 | 3665円 |
400kWh | 16520円 | 12011円 | 4509円 |
500kWh | 20650円 | 15297円 | 5353円 |
楽天でんき「プランS」は「電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。東京電力EP「スタンダードS」は「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。楽天でんきの市場価格調整額と東京電力EPの燃料費調整額は、電気・ガス価格激変緩和対策事業の補助金(1kWhあたり-3円50銭)を含む2024年1月分のものを使用。
上記使用電力量の場合、東京電力EP「スタンダードS」と比較して楽天でんき「プランS」の方が高いです。
ただし、楽天でんきには楽天ポイントの還元があります。例えば、契約アンペアが30Aで1カ月の使用電力量が300kWhだった場合、楽天ポイントが53ポイント貯まります。
契約中の電力会社や使用状況によっても、適した電力会社は変わってきます。エネチェンジでは、郵便番号などの情報を入力するだけで、節約につながる電力会社を見つけられます。そのまま申し込みもできるので、ぜひ活用ください。
楽天でんきは一人暮らしにおすすめ?
一人暮らしの使用電力量で、次の電力会社の電気料金プランから楽天でんき「プランS」に切り替えた場合、節約になるかシミュレーションしてみました。
- 東京電力EP「スタンダードS」と比較
- 23,414円、楽天でんき「プランS」の方が高い
- 中部電力ミライズ「おとくプラン」と比較
- 20,080円、楽天でんき「プランS」の方が高い
- 関西電力エリア「なっトクでんき」と比較
- 39,850円、楽天でんき「プランS」の方が高い
2023年10月12日にエネチェンジでシミュレーションした結果です。シミュレーションの条件となる世帯人数は1人、郵便番号と使用電力量は次のとおりです。東京電力エリアは郵便番号「163-8001」で使用電力量273kWh、中部電力エリアは郵便番号「460-8501」で使用電力量283kWh、関西電力エリアは郵便番号「540-8570」で使用電力量512kWh。また、関西電力エリアの「なっトクでんき」ではガス料金は考慮していません。楽天でんきのシミュレーションはこちら。
楽天でんきのメリット・デメリット
ここでは、楽天でんきのメリット・デメリットについてご紹介します。
- 楽天ポイントが貯まる・使える
- マイページで電気使用量が確認できる
- 解約金の設定がない
- 沖縄電力エリアも供給エリア
- 電力量料金単価が高い
- 市場価格高騰時のリスクがある
- SPUの対象外
- プランの種類が少ない
- 支払い方法がクレジットカードのみ
楽天でんきのメリット
楽天でんきのメリットには、次のようなものがあります。
メリット1)楽天ポイントが貯まる・使える
楽天でんきでは、電気料金200円(税抜)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。さらに電気料金の支払い方法に楽天カードを利用すると、電気料金100円(税抜)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。
さらに、楽天の電気とガスをセットで契約すると、電気料金とガス料金の合計金額100円(税抜)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。
貯まった楽天ポイントは楽天でんきや楽天ガスの利用料金の支払いに充てることも可能で、50ポイント(50円相当)から支払いに利用できます。支払いには期間限定ポイントも利用できるので、残り期間の短いポイントも無駄なく消化することができますよ。
なお、楽天ポイントによる支払いは楽天会員のランクによって、1回の支払いで利用可能なポイント額が決まっているので注意してくださいね。
会員ランク | 1回の支払いで利用できる楽天ポイント | 1カ月に利用できるポイント数 |
---|---|---|
ダイヤモンド会員 | 50〜500000ポイントまで | 500000ポイントまで |
プラチナ会員 | 50〜30000ポイントまで | 100000ポイントまで |
ゴールド会員 | ||
シルバー会員 | ||
レギュラー会員 |
楽天ガスの料金プランについて、詳しくは以下の記事で説明しています。楽天ガスの料金プランは高い?メリット・他社と比較も
メリット2)マイページで使用電力量などが確認できる
楽天でんきでは、会員向けのマイページで電気の使用量などを確認することができます。時間と日、月別のくわしい電気使用量をグラフでチェックできるので、節電対策にも役立ちますよ。
メリット3)解約金の設定がない
楽天でんきに、解約違約金や解約手数料の設定はありません。解約金に縛られることなく、気軽にほかの電力会社に切り替えることができます。
メリット4)沖縄電力エリアも供給エリア
沖縄電力エリアを供給エリア外にしている新電力も少なくありません。対して楽天でんきは、沖縄電力エリアもカバーしているため、沖縄在住の方にとってはメリットでしょう。
楽天でんきのデメリット
楽天でんきのデメリットには、次のようなものがあります。
デメリット1)電力量料金単価が高い
楽天でんきは基本料金が0円に設定されていますが、旧一般電気事業者のプランと比較すると割高に設定されています。例えば、東京電力EPの最もベーシックなプラン「スタンダードS」と比較してみましょう。
区分 | 単位 | 楽天でんき「プランS」東京電力エリア料金(消費税率10%) | 東京電力EP「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 0円00銭 | 295円24銭 |
15A | 442円86銭 | |||
20A | 590円48銭 | |||
30A | 885円72銭 | |||
40A | 1180円96銭 | |||
50A | 1476円20銭 | |||
60A | 1771円44銭 | |||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 41円55銭 | 30円00銭 |
121kWh〜300kWh | 36円60銭 | |||
301kWh〜 | 40円69銭 |
東京電力EP「スタンダードS」は基本料金が設定されているのに対し、楽天でんき「プランS」は0円。しかし楽天でんき「プランS」は、電力量料金単価が東京電力EP「スタンダードS」と比較して高くなっています。
電力量料金単価は電力会社・電気料金プランによって違うので、契約中のものと比較するのがおすすめです。
デメリット2)市場価格高騰時のリスクがある
前述の通り、楽天でんきは電気料金の算出費用項目の一部が日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格に連動しています。市場価格が下がっていれば電気料金も安くなりますが、市場価格が高騰すると電気料金も高くなってしまう可能性があります。
市場価格に連動している点をデメリットに感じる場合は、別の電力会社を検討するのも一案。東京電力や関西電力など旧一般電気事業者と同じく、燃料費調整額を用いて電気料金を算定している新電力も多いですよ。「エネチェンジ」では、市場価格の影響を受けないプランも厳選して紹介しています。そのまますぐに申し込みもできるので、ぜひご活用ください。
デメリット3)SPUの対象外
「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」とは、楽天グループの対象サービスを利用して一定の条件を満たすと、楽天市場でのポイント倍率が上がるプログラムのこと。以前は楽天でんきもSPUの対象になっており、楽天でんきを契約することでポイント還元率がお得になっていましたが、現在は対象外です。
デメリット4)プランの種類が少ない
楽天でんきの電気料金プランは「プランS」と「プランM」の2種類のみ。さまざまなライフスタイルにマッチするように複数種類の電気料金プランを用意している新電力と比較すると、数が少ないと言えます。
また、楽天モバイルや楽天ひかりといった楽天グループの他サービスとのセットプランもありません。
デメリット5)支払い方法がクレジットカードのみ
楽天でんきの支払い方法は、クレジットカード払いのみ。これまで口座振替や払込用紙で電気料金を支払っていた人にとっては、デメリットと言えるかもしれません。
電気代を節約したい方は他社も比較しましょう
楽天でんきへの切り替えを検討している方は、他社も合わせて比較することをおすすめします。あなたのライフスタイルにぴったりの電気料金プランを選べば、節約につながりますよ。
電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。お得な特典やキャンペーンの有無なども確認できるので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
やばい?高い?楽天でんきの評判・口コミ
ここでは、実際に楽天でんきに切り替えた方からの、さまざまな評判・口コミを紹介します。
楽天でんきのよい評判・口コミ
8月請求の電気代は初の楽天でんき。
一万円行かなかった!と思ったけど、考えてみたら一週間の入院期間があったんだった。
294kWhでこの金額は高いのか普通なのか🤔
でも、楽天ポイントで支払えるというのは大きな利点だな〜。 pic.twitter.com/Fh2GMIkpX6— ねねこ🇺🇸 (@neneko_jpn) September 13, 2023
去年の引っ越しでそれまで利用していた楽天でんきが契約出来なかった。でも料金体系の変更があったらしくまた楽天でんきを今月から利用開始できる様になる。まあSPUは終了してしまっているがポイント払いができるから電気代が毎月の支払いから減ってありがたい。#楽天でんき
— じゅんいち。えっち_ (@Jun1H_) July 1, 2023
楽天でんきの良い評判には、電気料金の支払いに楽天ポイントを充てられることを評価する意見がありました。
楽天でんきの悪い評判・口コミ
https://twitter.com/kobayaceo/status/1627892537120940033
さようなら、楽天でんき。
SPU達成やポイント消化ではおせわになりました。
SPUからも外れて、ポイント消化もアップルギフトの登場でメリットがあんまりなくなってましたね。こんにちわ、auでんき。
UQスマホ4回線分の割引お願いします。— 0(ゼロ)@リベ大、175 (@zerozeroblog) May 29, 2023
#楽天でんき
基本料金がないので安くなりますよ!
と言われて引き落としだったから
あれ?こんなんだったっけ🤔と
思ってたけどマイページを確認してこなかった
よくよくみたら最初から
元の電力会社より
1.5倍位は高かった🤯#電気代 チェックしよ!— キャバリア⚡️iLYs (@6Kj8C1P5hAZY8mK) April 13, 2023
楽天でんきの悪い評判には、電力量料金単価の高さや、SPUの対象外であることを指摘する声がありました。
楽天でんきの料金表
ここでは、楽天でんき「プランS/M」の料金表をご紹介します。
楽天でんき「プランS」の料金表
エリア | 基本料金(月額・消費税10%) | 電力量料金(1kWh・消費税率10%) |
---|---|---|
北海道電力エリア | 0円00銭 | 46円30銭 |
東北電力エリア | 40円90銭 | |
東京電力エリア | 41円55銭 | |
中部電力エリア | 41円40銭 | |
北陸電力エリア | 39円10銭 | |
関西電力エリア | 37円60銭 | |
中国電力エリア | 40円90銭 | |
四国電力エリア | 41円20銭 | |
九州電力エリア | 41円77銭 | |
沖縄電力エリア | 44円70銭 |
楽天でんき「プランS」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は0円となっており、電力量料金は電気使用量にかかわらず一律に設定されています。
楽天でんき「プランM」の料金表
エリア | 基本料金(月額・消費税10%) | 電力量料金(1kWh・消費税率10%) |
---|---|---|
北海道電力エリア | 0円 | 46円30銭 |
東北電力エリア | 40円90銭 | |
東京電力エリア | 41円55銭 | |
中部電力エリア | 41円40銭 | |
北陸電力エリア | 39円10銭 | |
関西電力エリア | 37円60銭 | |
中国電力エリア | 40円90銭 | |
四国電力エリア | 41円20銭 | |
九州電力エリア | 41円77銭 |
楽天でんき「プランM」は、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの電気料金プランです。基本料金は0円となっており、電力量料金は電気使用量にかかわらず一律に設定されています。
楽天でんきの値上げ・料金改定情報はある?
楽天でんきでは2023年4月に値上げが実施されましたが、それ以降の値上げはありません。最新の値上げ情報については、楽天でんきのホームページなどで確認しておきましょう。
参照:【重要】「楽天でんき」料金改定と楽天ポイント進呈率引き上げのお知らせ|楽天エナジー株式会社
楽天でんきの値上げ・料金改定情報については、こちらの記事にまとめています。
楽天でんきの値上げ・料金改定情報まとめ
楽天でんきと比較検討したい新電力
楽天でんきと合わせて比較検討したい、おすすめの新電力を厳選しました。
TERASELでんき

TERASELでんきも、電気料金200円(税込)につき、楽天ポイントが1ポイント貯まります。
また、TERASELでんきは市場価格に連動しない算定方法を採用しています。楽天でんきの市場価格調整額が気になるようなら、比較検討してみてはいかがでしょう。
idemitsuでんき

idemitsuでんきにポイント還元はありませんが、ガソリンの割引特典などが適用されるので、車を所有している人におすすめ。また、楽天でんきにはないオール電化向けプランを提供しているのもメリット。
idemitsuでんきも、市場価格に連動しない算定方法を採用しています。
安いのはどっち?楽天でんきと新電力を比較
楽天でんきと他の新電力を比較検討している方も多いのでは。他の新電力とサービスや料金表を比較したいという方は、以下にまとめているのでチェックしてみてくださいね。
- 「auでんき」と「楽天でんき」を比較
- 「ドコモでんき」と「楽天でんき」を比較
- 「Looopでんき」と「楽天でんき」を比較
- 「大阪ガスの電気」と「楽天でんき」を比較
- 「ミツウロコでんき」と「楽天でんき」を比較
- 「東京ガス」と「楽天でんき」を比較
- 「NUROでんき」と「楽天でんき」を比較
- 「eo電気」と「楽天でんき」を比較
その他の新電力を比較検討したい方は、こちらの記事もおすすめ。
おすすめの新電力・電力会社【2023年10月】電気料金・特典など比較!
楽天でんきの契約方法・契約に関する情報
楽天でんきは次の流れで契約をします。現在契約中の電力会社に解約の連絡は不要。また、事務手数料など初期費用もかからず、工事なども発生しません。
- Step1.契約に必要な情報を用意する
- 供給地点特定番号や支払いに使用するクレジットカード・口座番号などの情報を用意します。
- Step2.Webで手続きをする
- 楽天でんきは、Webで申し込みをします。検針表または現在契約中の電力会社のマイページを見ながら手続きをするとスムーズですよ。重要事項説明書や約款の内容も念入りに確認しましょう。
- Step3.使用開始日の確認をする
- Webでの手続きが終われば、あとは待つだけ。申し込み完了後に切り替え日のお知らせが届くので、必ず確認をしてください。
引越し時の手続きは方法が異なります。詳しくはこちら。
楽天でんきの引越し・住所変更手続き 停止・開通時に立会いは必要?
楽天でんきは、楽天ポイントが貯まるのが魅力
楽天でんきは、電気料金の支払いで楽天ポイントが貯まるため、楽天のサービスをよく使う方にとっては魅力的な新電力です。電力会社を切り替える際は、ポイントだけでなく、電気料金の内容もしっかり比較すると節約につながります。
電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。ぜひ一度試してみてくださいね。